kobayashi junko2018年8月16日読了時間: 1分重陽の節句日本を楽しむ年中行事には色々あります。お正月、節分、雛祭、端午の節句、七夕中でも中々日常的になじみがないのが重陽の節句ではないでしょうか?その昔、菊は仙人の住む所に咲き、長生きの効能があるとされています。邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花弁を酒杯に浮かべて飲みました。又は前夜、菊に綿をおいて露を染ませ、身体を拭うなどの習慣があったようです。日本人の季節を愛でる美意識を大事にしていきたいと思います。【 茶道の美・知・学 】美しい和の心を持って自分を知る重陽の節句お茶会のご案内9月9日 11:00~詳細は問い合わせ下さい #茶道の美知学 #茶道リトリート#茶道教室 #重陽の節句
日本を楽しむ年中行事には色々あります。お正月、節分、雛祭、端午の節句、七夕中でも中々日常的になじみがないのが重陽の節句ではないでしょうか?その昔、菊は仙人の住む所に咲き、長生きの効能があるとされています。邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花弁を酒杯に浮かべて飲みました。又は前夜、菊に綿をおいて露を染ませ、身体を拭うなどの習慣があったようです。日本人の季節を愛でる美意識を大事にしていきたいと思います。【 茶道の美・知・学 】美しい和の心を持って自分を知る重陽の節句お茶会のご案内9月9日 11:00~詳細は問い合わせ下さい #茶道の美知学 #茶道リトリート#茶道教室 #重陽の節句
「禁色(きんじき)」とはおはようございます! 小林淳子です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー あなたの心を紐解く事で あなたの望む、夢や目的を見極め あなた独自の能力を発揮して 「あるべき姿に輝かせ」 上質で、心豊かな人生を手にする 「和の引き寄せ」メソッド ーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日もブログを開いてくださり ありがとうございます。 長い間、着物に携わってきました。 その関係で 皇室ゆかりの着物について